2018年02月28日
魚匠ダイニング沖海月(おきみずき)の秋山ラーメン


2018年2月28日(水)
春の日差しに誘われて鶴岡市加茂までドライブ。
クラゲドリーム館(加茂水族館)に入ったのはこれで2回目。
満員御礼が続いていた頃は全く入館することなど考えていなかったが、
今日は団体様もいなくていたって静かなことを確認しながら入館した。
入ってすぐのところにある魚匠ダイニング沖海月(おきみずき)はクラゲラーメンなどが有名。
さっそく入ろうと思ったら冬季限定「秋山ラーメン」なるものがあった。
この秋山の命名は何だろうと従業員さんに聞いたが、
あまりよくわからない。
考案者の名前らしいが秋山さんがどの人かは不明だった。
温海地区にある庄内特産「桜美豚(さくらびとん)」で作った、
旨みたっぷりのチャーシューが入っているとのことだったが900円は高いと思う。
スープの美味さ、麺の旨さは良くわかるが、
やはりどこにでもあるようなラーメンだったが、
真っ白いどんぶりが妙に印象に残っている。

2018年02月28日
春めく酒田本港赤白灯台

2018年2月28日(水)
昨日の午前中、酒田市酒田本港内にある南突堤に行ってみた。
もちろん風はまだまだ冷たいままだが、風景は春めいて心地よく見える。
写真左側の突堤には「よぐ来たの 粋な文化に出会う街 酒田港」と書かれている。
飛島へ向かう定期航路に乗ると良く見える一文だ。
残念ながら小さいのとかすれているので良くは見えない。
冬の間多くいたマガモやオナガガモなどずいぶん少なくなってしまった。
少し寂しい気もするが繁殖のため北へ向かったのだから喜ぶべきなのだ。
とことこ赤灯台の先の方まで行ったが、
途中で風の冷たさに負けて引き返してきた。
最上川の上流域方面を見るとずいぶん春らしい風景になっているのに気が付いた。
酒田本港内に入ってきた漁船も心地よさそうなスピードを出していた。

