QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年02月24日

ルポットフーの料理の美味さ




2018年2月24日(土)

今日午後から開催された「酒田市スポーツ少年団本部指導者研修会」。
これまであまり聞いたことのない「スポーツ安全保険」の現状について約1時間お話しを聞いた。

「少年期のスポーツ活動におけるリスクマネージメント」と題して話された内容は、
事故の具体的な判例事例を用いて、
試合後の過酷なペナルティ練習で死亡した事例や、
スイミングスクールの生徒が練習中溺死していたが見つけられなかった事例など、
指導者の責任で起こった事例なだけに切実に聞いている人のこころを打った。

終わってからの懇親会ではルポットフーのフランス風料理を味わいながらの懇談。
日頃話ができない他学区の指導者との会話に話が弾んだ。

写真の料理はガサエビのから揚げ。
カリカリでそのまま頭からかぶりつくと美味しさがジュワッと口の中に広がった。



  

Posted by 黒メダカ at 19:30Comments(0)外食・外飲み

2018年02月24日

月光川に春の兆し(きざし)




2018年2月24日(土)

遊佐町を流れる月光川(がっこうがわ)。
いよいよ春の光を浴びて猫柳も芽が膨らんできていた。

上流右側には遊佐中学校やサンライズ野球場のナイター設備が見える。
はるか山裾(やますそ)は薄く煙っていた。

さすがにこの時期は雪が多くて散策路に足跡はなかった。
もうすぐ雪が解けてくれば二つの橋を挟んでの遊歩道にはウォーキングを楽しむ人が集まる。

この月光川には多くの野鳥が集まってくる。
カワガラスやハクセキレイ、カワセミなどかわいい野鳥が楽しませてくれる。

いつもは駐車場として利用している月光川河川公園も、
さすがに入っていくと出ることができないほどの積雪があった。











  

Posted by 黒メダカ at 08:02Comments(2)自然・風景