QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年02月07日

カフェ余目製パンのベビーリーフのクリームサンドイッチ




2018年2月7日(水)

久しぶりに余目駅前にある庄内町新産業創造館「クラッセ」内にあるカフェ余目製パンに行ってきた。
入り口を入るとすぐにある庄内金魚の大きな水槽は今もきれいな水のままだった。

余目製パンの昔ながらのサンドイッチやコッペパンが好きで良く行っていたが、
最近は天然酵母のぶどうパンや新作のサンドイッチが美味しくてつい買ってしまうのだった。

今日は初めて見た「ベビーリーフ」を入れたサンドイッチを買った。
いっしょに昔ながらのサンドイッチも買い、一緒にカメラに収めた。

ベビーリーフはホウレンソウや水菜、レタスなどの若い葉菜の総称のことだが、
通常数種類をいっしょに混ぜてベビーリーフとしている。

甘いクリームと刻んだレーズン、
それに玉ねぎのみじん切りも入って味はバラエティに富んでいた。

このベビーリーフを使ったサンドイッチが100円台の値段で買うことができるなんて、
何とリーズナブルなのだろうか。

ハムサンドや玉子サンドと一緒に食べれば野菜も多く取れて健康にも良い。
何だか一石二鳥のようなサンドイッチだ。







「クラッセ」のあるJR余目駅前は雪が山のように積まれていた。
同じ庄内でも酒田市と庄内町では積雪の規模が違うと思わず感心してしまった。




  

Posted by 黒メダカ at 17:27Comments(0)食べ物・飲物

2018年02月07日

酒田市生石矢流川の湧水




2018年2月7日(水)

酒田市の東部に位置する生石(おいし)地区。
その中でも中心部にある矢流川(やだれがわ)集落の山側にある遊水地がどうなっているのか行ってみた。

以前から湧水の場所があるのは知ってはいたが、
残念ながらそれほどの水量もなく、忘れかけていた。

昔は相当の水量が湧水していたのだろうか。
名前もわからず、すぐそばにある石碑も読むことができずわからなかった。

ただ、新しい道ができる前はこの細い道で休んでは喉を潤していたことを知っていた。
大きな木が目印だった。











もう少し天候が良くなって、
地域の人たちが動き始めたら誰かに聞きながら歴史をたどってみたい湧水だった。



  

Posted by 黒メダカ at 08:09Comments(0)自然・風景