QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

2020年05月19日

御神宿が開設

御神宿が開設




2020年5月19日(火)

お天気が良かった昨日、酒田まつりの御神宿(とや)の様子を見てきた。
今年は新型コロナウイルスの感染防止で酒田まつりは残念ながら規模を縮小して実施となった。

その縮小された規模のなかで実際に行われるのは次の三つ。
1.上下両日枝神社の各神事。
2.上下両神宿の開設。
3.渡御行列。

何だか皆さんすべて中止になったと勘違いしているようで、
昨日行った御神宿にはお客はだれもいなかった。

写真は下(しも)の御神宿(とや)。
酒田市北新町にある稲荷神社は駅前の通りをまっすぐに行って、
旧酒田西高の変則五差路もまっすぐに行き、港郵便局の前を通って右側にある。

どこにも御神宿の案内などなくひっそりと飾り付けられていた。



御神宿が開設

御神宿が開設




おかあさんたち三人が受付をしていたが、
上の御神宿はどうなっていますか?と聞いたところ、誰も知っている人はいなかった。



御神宿が開設



上の写真が上の御神宿。
場所は新井田町にある光徳稲荷神社だったが、こちらは飾り付けはされていなかった。

ちなみに縮小された酒田まつりの内容を調べてみたが何とみつからないことか。
酒田市役所ではそれどころではないということなのだろうか。

それとも私の探し方が下手だっただけだろうか。






同じカテゴリー(酒田関連)の記事
酒田大佛は銅製立像
酒田大佛は銅製立像(2020-05-08 08:16)


Posted by 黒メダカ at 08:06│Comments(0)酒田関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。