2018年02月26日
鶴岡木村屋の新作チョコケーキ

2018年2月26日(月)
今さら誕生日のお祝いもない年齢に達した私だが、
和洋菓子大好きなだけに新作ケーキと聞くと思わず身を乗り出してしまう。
写真は鶴岡木村屋の新作チョコケーキ。
マカロンが上に乗っかって面白い。
マカロン自体の美味さもさることながら、チョコケーキが濃厚でさらに美味しかった。
息子夫婦からはモンベルの「クリマプラスキャップ」と「ライトシェルアウタージャケット」が送られてきた。
こうなると誕生日も悪くはないなとは思うが、
かなり高価なものだけに少し考える。
素直に「ありがとう」と言っておいた方がいいのだが、
へそ曲がりの私は少しはにかんだだけで知らないふりをしていた。
本当はうれしいのだ。
2018年02月26日
酒田のお城はどこだ?

2018年2月26日(月)
このところ立て続けに酒田のお城の話題になったことがあった。
西郷隆盛さんの南洲神社が酒田市飯森山にあるのが話の始まりのようだが、
皆さんもともとあった酒田の亀ヶ崎城のことを知らない人が多い。
酒田市亀ヶ崎にある県立酒田東高校の場所が亀ヶ崎城のあった場所になる。
しかし、観光地ではないため誰も近づくことはできない。
無断で酒田東高校に入るわけにはいかない。
そして亀ヶ崎城址としての面影も西側に連なる3mほどの土塁(どるい)があるのみで、
建物も堀跡も何も見つけることはできない。
もともと酒田にいた殿様は本間様の陰に隠れてあまり目立つ存在ではなかったこともあって、
酒田市民も亀ヶ崎城を観光に使おうなどとは考えていなかったようだ。
山形県内をあちこち歩いてみて感じるのはやはり歴史的建造物を大切にしていることだ。
山形の山形城跡「霞城公園(かじょうこうえん)」を始め、
米沢の「松ヶ岬城」や新庄城址「最上公園」、鶴岡の鶴ヶ岡城址「鶴岡公園」など、
しかし、酒田にはそんな公園は見当たらない。
本間様や三十六人衆が商人だったことから亀ヶ崎城の城はあっても、
別に自治組織を作り運営をしていたことも影響しているのだろう。
昨日歩いた酒田市亀ヶ崎にある酒田東高校脇の道路には、
亀ヶ崎城についての説明が少しだけ掲示されている。


3mほどの土塁でも甲冑(かっちゅう)を着て登るのは大変だっただろう。
山城と違って平城(ひらじろ)の亀ヶ崎城はやはりお濠で城を守っていたようだが、
酒田市民は保存することもしてこなかったようで、まるで跡は見えない。