QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2019年05月24日

菓子舗櫻田の若あゆ





2019年5月24日(金)

毎年この時期になると販売される銘菓「若あゆ」。
和菓子屋さんで販売しているところはかなり多いが、
松山地区にある菓子舗櫻田(さくらだ)さんのものが私は好きだ。

見てわかる通りの涼しさ満杯の若あゆの姿が、
この時期とても心地よいものとなっている。

菓子自体はカステラ生地の中にもち米粉で作られた柔らかなお餅が入っている、
いたってシンプルな菓子だ。

小腹がすいた時の菓子にちょうどよい大きさで、
中のお餅が少し冷たくて口の中で溶ける感触がおもしろい。



  

Posted by 黒メダカ at 17:08Comments(0)食べ物・飲物

2019年05月24日

月光川遊歩道の白い蝶









2019年5月24日(金)

昨日行った遊佐町月光川遊歩道。
さすがにこの時期生物が動き始めていた。

写真は白い蝶だが、モンシロチョウではないようだ。
詳しい名前はよくわからないが、何匹も同じところを飛んでいた。

月光川にはカワセミなども多く生息しているが、
河川の氾濫などで毎年生息範囲が大きく変化している。

昨年も大きな豪雨があって荒瀬川を始めあちこちで河川の姿が大きく変わった。
今年はどうなるのだろうか。

すべての生物が河川の氾濫などで追い出されてしまうこともないが、
それでもやはり安心して生活できる河川であってほしいと願う。



遊歩道をぐるりと一周してみるとカルガモが増えたことに驚く。
渡りの鴨と違い棲みついているカルガモだが、かわいい雛たちの行進が見られることで有名だ。

小さなカルガモの雛を見るたびに無事に育ってくれればいいなと思う。




  

Posted by 黒メダカ at 08:04Comments(0)自然・風景