2019年05月31日
こだわりプリンとつきやまシュー

2019年5月31日(金)
昨日行った鶴岡市にある高館山の帰り道寄った大山の福田屋さん。
このお店の名物「つきやまシュー」は相変わらず溶岩のようにごつごつしている。
左側にあるのはこだわりプリン。
これも食べてみるとなるほどと思わず唸ってしまうほど美味しいプリンだ。
大山に来るたびに買って帰っているが、
このお店の素晴らしいところはスタッフの笑顔ではないだろうか。
女性ばかり数名いるが、どの店員さんも対応がとても柔らかでうれしくなる。
有名なお店でも不愛想で人の話を聞いているのかいないのか、品物の確認もしない店もある。
こんなお店だと少しくらい高くても喜んで買ってしまう。
人と人とのつながりはこんなところにもあるなぁと思う。
2019年05月31日
高館山展望台に登る

2019年5月31日(金)
昨日は初めて鶴岡市にある高館山展望台に登った。
展望台の下までは何度も行ったことはあったが、展望台に登る時間がなくて、
いつもそのまま降りてきていた。
この展望台はいろんないわくつきで有名だ。
場所柄だと思うが大山のお城である尾浦城のすぐそばだということ(古戦場)や、
テレビ塔が林立していることなどから、心霊スポットで有名になっている。
展望台は下からグルグル階段をとことこ登って行くが、
これが何と長いことか。
途中で休憩しないと息が切れて続くものではなかった。
ようやく一番上に到着すると360度のパノラマを楽しむことができた。
鳥海山方向や月山方向、そして加茂町内などすばらしい眺望点ばかりだった。
まず始めに加茂町内から写した高館山とテレビ塔群と展望台を載せよう。


県立加茂水産高校のところからと県立水産試験場のところからの2枚だ。
2枚目は鳥海山も入れたが少し無理があったか。
次は展望台に到着する途中の展望地点から撮った加茂町内だ。

そして展望台からの眺望だ。
ガラス越しに写したものだが結構きれいに撮れている。
誰かが定期的に掃除をしているのだろうか、ガラスはそれほど汚れてはいなかった。



最後に展望台内部を掲載する。


2019年05月30日
尾浦のあっさり塩ラーメン


2019年5月30日(木)
酒田市平田地区にもけっこう飲食店は多いが、
この「尾浦」さんほど混んでるお店はそう多くはない。
あえてお昼時間帯から時間をずらして訪れたが、
それでも10名ほどお客さんはいた。
もともとこってり系のお店だから私はあまり行くこともなかった。
しかし冷たいざる蕎麦を出すようになって行く回数が増えた。
今回はあっさり塩ラーメンにしたが、
麺の美味しさはかなりのもので、
スープの旨さもあいまって瞬く間に完食してしまった。
2019年05月30日
飯森山の緑陰が増殖中


2019年5月30日(木)
先週はずいぶん暑かったが酒田市飯森山公園には緑の陰も増殖している。
新緑から深緑へと変わりつつあるケヤキ並木。
強い日差しを遮るに十分になりつつある緑の葉の陰が心地よい。
段々と散歩をするにも帽子やら日傘やらを準備しないと難しくなりつつある季節。
木々の緑陰を探しながら歩いているが、濃くなった陰が本当に涼しい風を運んできてくれる。
しかし、ひとたび陰から出てしまうとそこは灼熱地獄。
かわいい小さな花を咲かせたビオラの木の花壇が悲鳴を上げていた。

2019年05月29日
コロッケパン

2019年5月29日(水)
朝方までの雨が上がって、青空が広がってきた。
それでも外を歩いていると風がかなり冷たく感じた。
今日は遅番勤務。
これから出発するが、なんだかもったいないお天気になってしまった。
お昼ごはんに酒田市駅東のパンの喜屋さんに行ってきた。
歩いて約5分ほどだが、心地よい風が吹いていた。
コロッケパンやらスコーンやら何個か買ってきたが、
このコロッケパンは久しぶりに食べる。
ソースがかかったコロッケと気持ちばかりのキャベツが結構おいしい。
2019年05月29日
悠々の杜が新しくなる?

2019年5月29日(水)
先日行った酒田市平田地区にある「悠々の杜(ゆうゆうのもり)」。
時々行ってはぐるりと鳥海山南麓あたりを散策している。
秋には蕎麦畑が真っ白な花を一面咲かせている。
気持ちの良い高原地帯でもある。
温泉施設「アイアイひらた」駐車場の前に写真のような看板が出ていた。
大方の場所が設置予定となっているが、いつ出来上がるのだろうか。
こんな設備ができたらさぞ楽しいだろうな。
そう思わせる看板だった。
ところでこの見晴らしの良い山の上からみた南側の写真が次の一枚。

田んぼに張られた水がきれいに見えていた。
そして鳥海山方向の北側の写真が次の一枚。

この北側方向には遊歩道が整備されている。
あちこち歩いて疲れ果てて見つけたきれいなアザミの写真を載せておく。

2019年05月28日
豚玉キムチ


2019年5月28日(火)
仕事が終わってから酒田市中町にあるマリーン5清水屋さんに行ってきた。
今日は日差しがない割には少し動くと汗がじとじとと出てきた。
おかげで喉が渇いてしょうがなかった。
今夜食べる御馳走を見つけて一杯飲みたいなと思ったのが行った理由だった。
1階総菜売り場に行くと結構美味しそうな総菜が並んでいたが、
その中から久しぶりに見つけた「豚玉キムチ」を選んだ。
「そばやの惣菜屋」さんで200グラム388円だった。
いまどきグラムでの量り売りをするお店なんてめったにないが、
こんなお店で買うのも悪くないと思う。
なんだか妙に懐かしい気分になる。
さて、今日も夕方になってきた。
さっさとお風呂に入って一日の汗を流して一杯やろう。
2019年05月28日
新井田川の黄菖蒲が満開


2019年5月28日(火)
酒田市街地を流れる新井田川(にいだがわ)の中流部に咲く黄色の花菖蒲(しょうぶ)が満開になっている。
場所は酒田市旭新町と北新橋の間で旭新町側になる。
連日お天気が良く雨にも降られないことから花もきれいだ。
逆光の中咲いている花たちを写した。
新井田川には野鯉をはじめフナやナマズなどが多く生息しているが、
水質が悪いことから以前よりも釣り人が少なくなった。
ずっと昔だと春にはイトヨの刺し網などが風物詩となっていたが、
今は誰も網をかけているのを見たことがない。
かろうじて新井田川河口となっている酒田本港ではアジ釣りや、
ハゼ釣りに興じている人をみる。
今日は昨日までの予報とは少しちがって、
30度までにはほど遠い気温になるようだ。
まだまだ5月、そんなに気温が上がってもらっても困ってしまう。

2019年05月27日
あずきバニラサンデー

2019年5月27日(月)
今日は山形市方面では35度を超えたとか。
酒田でも30度近くまで上がり、さすがに歩いていると汗がぽたぽた。
歩いているときはいいが、終わった後に急激な喉の渇きに襲われるのだった。
スポーツドリンクや麦茶などをごくごく飲んでもなかなか喉の渇きは解消されず、
とうとう酒田市八幡地区にある産直たわわであずきバニラサンデーを食べてようやく落ち着いた。
流れ落ちる汗も何とか引いてきて、
ゆったりした気持ちで車を発進させた。
2019年05月27日
天神祭りの露店は汗だく


2019年5月27日(月)
昨日お昼頃行ってきた鶴岡市の天神祭りは気温がぐんぐん上昇し、
露店の人もお客さんも汗だくのお祭りとなっていた。
裏祭りとあって、行列や山車などはみんな終わっていたが、
かろうじて残っていた露店を目当てに中学生や高校生が繰り出していた。
私は一通り見た後で天神祭りの天神様へお参りに行ってきたが、
さすがに暑く、汗が噴き出してきていた。
距離的にはたいしたこともないが羽黒街道をとことこ歩いて行くのはやはり大変だった。
内川の涼風に癒されながらようやく戻ってきた。
天神様の細道を通って天満宮へ行ってもほとんど終わっていて、
見るところは何もなかった。
ところで露店を周って気が付いたが小さな子どもたちが多かった。
おもちゃ屋さんではほしいものがいっぱいで困っている様子の子どもがかなりいた。
みんな難しそうな顔をして品物を見ていた。
