QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2018年04月25日

御菓子司たかさかの「やきいもさん」




2018年4月25日(水)

今日も一日雨降り。
風が無い分静かな雨降りだが、強くなったり弱くなったりでかなり濡れる。

酒田市若宮町にある御菓子司たかさかさんに行ってきた。
たかさかさんと言えばチョコケーキのぽんたくんが有名だが、
今回は和菓子の「やきいもさん」

少しやぼったい名前のような気もするが、
素朴な味わいはそのままお店の味となっている。

写真左側にある饅頭は「茶まんじゅう」。
少し小さめながらふっくらとして軽いまんじゅうとなっていた。

下の写真がチョコぽんたくん。
チョコの下にはたっぷりのクリームがありその下にはあんずジャム。
そしてスポンジケーキがカップ状になっている。









  

Posted by 黒メダカ at 17:57Comments(0)食べ物・飲物

2018年04月25日

雨の日の街路樹脇の水仙たち






2018年4月25日(水)

昨日は一日雨。
久しぶりの静かな雨で乾いていた木々も生き返ったかのようだった。
浜田小学校の通りにある街路樹脇の花壇も水仙やチューリップが鮮やかな色になっていた。

さくらも終わりこれからは春の木々が咲き始める。
この通りではライラックの紫色も徐々に咲き始める。

あちこちの街路樹の楽しみもある。
ヤマボウシや銀杏の若葉も美しい色を見せ始める。




  

Posted by 黒メダカ at 08:11Comments(0)自然・風景

2018年04月24日

クッキーの笑顔・泣き顔・怒り顔・困り顔




2018年4月24日(火)

一緒に暮らす娘がときに作り始める手作り菓子。
今回は美味しそうなクッキーを作っていた。

丸い顔のクッキーの表情はさまざまだが、
今回は笑顔が多い。

機嫌が良いのはいいことだ。
周りも同じように機嫌が良くなる。



  
タグ :クッキー

Posted by 黒メダカ at 16:55Comments(0)生活

2018年04月24日

八森自然公園は北辛夷(きたこぶし)咲く








2018年4月24日(火)

今日は朝から月に一度の医者通い。
薬を飲み続けている我が心臓の状態をチェックする日だ。
自覚症状はまったく異常なしだが薬の効き目などのチェックも入る。

さて昨日行った酒田市八幡地区にある八森自然公園は、
つい最近熊が出没したところからすぐのところだ。

この近辺で今年の春になって連続して2軒の目撃情報があった。
にもかかわらず私が行った時点で多くの人がウォーキングに写真撮りに、
テニスにパークゴルフと賑やかこのうえない状況となっていた。

こんなに賑やかなら熊さんも近寄ってこないだろうと、
展望台方向へ足を向けた。

かたくりやキクザキイチゲなどはすでに終わり、
山桜なども花が散り始めていた。

少しだけ山吹(やまぶき)の黄色の花を見かけたが、
これはまだ咲はじめだろう。
今が盛りと咲いていたのは北辛夷(きたこぶし)の白い花だった。

白い花を撮るのは勇気がいるのだがあえて挑戦してみた。






  

Posted by 黒メダカ at 08:02Comments(0)自然・風景

2018年04月23日

パティスリー・オーボナクイユの美味しいケーキ






2018年4月23日(月)

昨日妻と娘が買ってきた鶴岡市にあるパティスリー・オーボナクイユのケーキ。
美味しさが凝縮されたようなものばかり。

酒田市にももちろん美味しいケーキ屋さんはあるが、
時には鶴岡市や遊佐町・庄内町のケーキ屋さんも覗きたくなるらしい。

私も嫌いな方ではないので大歓迎だが、
そのたびに自分の体調と相談しなければならない。

昨日は夜のお仕事ということもあって食べないで寝たが、
今日はどうしようかな。

それにしても美味しそうだ。


  

Posted by 黒メダカ at 18:23Comments(0)食べ物・飲物

2018年04月23日

最上川河川敷は土の匂い








2018年4月23日(月)

昨日はとんでもなく暑い日だった。
最上川河川敷を歩いてもまるで真夏の中を歩いているような暑さ。

河川敷の畑ではいよいよ土起こしが始まったかと思うと、
すでに苗も植えて水撒きに精を出している人までさまざまだった。

最近では人力ばかりではなく耕運機を使う人までいる。
小型ながらも畑を耕すには便利なのだ。

すぐそばでは雲雀(ひばり)が土色の羽が保護色になっているのをいいことに、
知らないふりをして畑のものを啄んでいた。
雲雀も案外これは便利な場所だと思っているのかもしれない。







  

Posted by 黒メダカ at 08:02Comments(0)自然・風景

2018年04月22日

旬菓処福田屋の芋ようかん




2018年4月22日(日)

昨日鶴岡からの帰り道立ち寄った鶴岡市大山の「旬菓処福田屋」さん。
好きな芋ようかんを買って帰ってきた。

ようかんと言ってもねっとりとした羊羹の歯ざわりではなく、
サツマイモの美味しさを残した歯ざわりとなっている。

冷たく冷やして今日のお昼に食べたが相変わらずの美味しさだった。

今日はとんでもなく暑い日。
家の中にいても暑さが押し寄せてくるような一日で、
これから仕事に行く私にとっては地獄のような外のようで困ってしまう。

まだ身体が冬のままの私にこの暑さはつらい。
桜はまだ咲いているがこの暑さでかわいそうな桜の花だ。






  

Posted by 黒メダカ at 13:26Comments(0)食べ物・飲物

2018年04月22日

鶴岡クラフトフェアin小真木原






2018年4月22日(日)

今日は午前中、月命日(つきめいにち)で和尚さんを待つ。
午後はお仕事でお出掛け。
土日になると忙しい私はなかなか家族と一緒にお休みとはならない。

昨日は仕事が終わってから鶴岡クラフトフェアに行ってきたが、
途中何名かの知人と出会った。
もう何年も会っていなかった知人もいた。

混雑は嫌いだが散歩しながらお店を眺めて歩くのは案外好きなのかもしれない。
いつものお店も多くあったが初めてのお店もあった。

興味を示したお店の作品を掲載する。



























  

Posted by 黒メダカ at 08:17Comments(0)生活

2018年04月21日

おやつ工房グーテテの四角いシュークリーム




2018年4月21日(土)

仕事が終わってから鶴岡クラフトフェアin小真木原に行ってきた。
お天気が良いこともあって国道7号線は相当な混みようだった。
鶴岡市内に入ってからも花見客といっしょになってさらに混んでいた。

具体的なフェアの写真は明日の朝掲載することにして、
今日はおやつ工房グーテテさんがお店を出していたので、
四角いシュークリーム三種類の写真を掲載する。

何年か前の鶴岡市温海温泉でのバラ祭りでも美味しくいただき、
今日も美味しそうなシュークリームをデザートでいただこうと思う。

プレーンとチョコキューブシューとイチゴムース。
なかなか洒落ている。
明日行ける方はぜひお立ち寄りしてはいかがだろうか。









  

Posted by 黒メダカ at 17:57Comments(0)食べ物・飲物

2018年04月21日

庄内町小出沼の桜並木






2018年4月21日(土)

庄内町小出新田北側にある小出沼親水広場。
沼を囲むように植えてある桜並木が満開を向かえていた。

以前は桜の開花に合わせて鯉のぼりを飾ったりしたが今はない。
見学する人も少なくときおり犬の散歩で通る人がくるくらいだった。

すずめが大群で桜の花の周りで騒いでいたが、
あとはヒヨドリの甲高い声がするくらいでのどかな田園風景そのものだった。

とことこ沼の周りを歩いていると面白い看板を見つけた。





看板にあるように今から23年前頃、ヒツジとヤギの放牧を思いつき、
現在ではファミリー牧場と称して30頭のヒツジやヤギを放牧しているらしい。

9月には小出沼親水広場祭りが行われ、親子連れで賑わうという。
私がこの小出沼を知ったのは冬の渡り鳥の関係だが、
今度は9月の祭りに合わせてきてみようかなとも思ってしまう。


  

Posted by 黒メダカ at 08:18Comments(0)自然・風景