2017年10月16日
黄菊とシロツメクサと紅葉と

2017年10月16日(月)
酒田市高砂地区は細い路地が多く車で行くと大変な目に会うことが多い。
散歩がてら北港緑地から砂山をひとつ越えて歩いた。
高砂郵便局近くの農家で菊を栽培しているところがあった。
黄色の菊だったが「もって菊」なのかもしれない。
紫と黄色がある「もって菊」、私はどちらかというと黄色が好きだ。

ぐるりとひと回りして北港緑地のグランドに戻ってみるとまだ枯草色にはなっていない。
シロツメクサなどが鮮やかな緑に染まって元気に生きていた。
10月も半ばになりずいぶん寒くなった。
まさかこのまま雪が降るわけでもあるまいが、
このシロツメクサの葉の中に四葉のクローバーが何と10本以上もあった。
栄養がいいのかそれとも縁起がいいグランドなのか。
風は冷たく少し強く吹いていたが、ほんのり気持ちは暖かくなった。
まだまだ枯草色ばかりの自然ではない。
鳥海山もずいぶん下の方まで赤く彩られてきた。

酒田市八幡地区にある産直たわわの裏から写した。
Posted by 黒メダカ at 18:23│Comments(0)
│植物