QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

2018年05月02日

荒瀬川に祭りがやってきた

荒瀬川に祭りがやってきた


2018年5月2日(水)

昨日5月1日は酒田市八幡地区にある二つの神社の例祭の日。
私は残念ながら忌中のために神社への参拝はできないが、
周りから仰ぎ見ることはできる。

仕事が終わった午後3時を回ってから荒瀬川の河原を歩きながら見物をすることにした。
八幡神社と飛澤神社ふたつの神社は荒瀬川を挟んで位置している。

奴振り(やっこふり)は江戸時代大名行列の供先を務めた「奴(やっこ)」の姿に扮した若者たちが、
毛槍や鋏み箱、棹などを手に町を練り歩くものだ。
大きな掛け声とともに勇壮な奴の姿を見せている。

もうひとつの「流鏑馬(やぶさめ)」は馬にまたがり矢を放つ行事だが、
これは午後1時頃に終わっていた。

荒瀬川の水の流れの上では鯉のぼりが勇壮に泳いでいた。

天候が良すぎて着物姿で練り歩くには少し大変そうだったが、
荒瀬川の堤防の上を休みながら歩いている面々は実に楽しそうだった。


荒瀬川に祭りがやってきた

荒瀬川に祭りがやってきた

荒瀬川に祭りがやってきた

荒瀬川に祭りがやってきた

荒瀬川に祭りがやってきた

荒瀬川に祭りがやってきた





同じカテゴリー(自然・風景)の記事
山居倉庫は開店中
山居倉庫は開店中(2020-05-18 08:16)

臨時休業の貼り紙
臨時休業の貼り紙(2020-05-16 08:43)

吊り上げられた船
吊り上げられた船(2020-05-15 08:12)


Posted by 黒メダカ at 08:18│Comments(0)自然・風景
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。