山形県唯一の離島飛島の西海岸

黒メダカ

2019年05月14日 08:01







2019年5月14日(火)

昨日行った酒田市飛島。
西海岸は花の時期に行くことにしているがまだ少し早く、スカシユリ(岩百合)やハマナスも咲き始めたばかりだった。

いつものコースとはまるで反対に、降りた勝浦港から左方向へ歩き始める。
小松浜海水浴場から海岸遊歩道を通り賽の河原へ着く。

一般道を歩くのとは違いごつごつした岩に作られた道を歩くため、
何と歩きにくいことか。
賽の河原の丸い石の上を歩くとぐらぐらと不安定この上ない。

ロウソク岩の脇を通り筆の浜(そでのはま)、ゴトロ浜、オバフトコロの浜ととことこ歩いて約1時間。
ようやく季節になるとお花畑が現れる荒崎海岸へと到着する。

歩いてみて気が付くのはゴミがとても少なくなっていることだ。
飛島クリーンアップ作戦を始めて今年で19回を数えるが、毎年本当にきれいになっていると感じられる。

昨年は何と2200kgの漂着ゴミを回収したとニュースで言っていたが、
これを人力で処理するのだから驚かされる。

御積島(おしゃくじま)を含む烏帽子群島がひときわ目立つ西海岸。
昨日は干潮だったためかずいぶん潮が引いていた。

今年のクリーンアップ作戦は5月25日(土)。
すでに申し込みは終了し、本番を待つばかりになっている。











まるで私を案内するかのように先になって待っているイソヒヨドリ。
時々美声で私を呼んでいるようだった。











荒崎海岸のところのベンチ。
すぐそばには花の写真なども飾られているが、今回はトビシマカンゾウの花を摘む女という絵があった。
風情のある絵だなぁと思わず立ち止まった。





関連記事