QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2019年07月31日

庄内方言「たなぐ劇場」





2019年7月31日(水)

庄内町立図書館に隣接している内藤秀因水彩画記念館で開催されている、
「つちだよしはる絵本原画展」に行ってきた。

ちょうど近くの幼稚園のちっちゃい子供たちが見学にきていたが、
脇をすり抜けるように見学してきた。

新作の絵本や最新作の童話の原画や本が手に取れるように飾られていた。
昔何度か読んだこともある童話や絵本もあった。


ところで飾られている中に「庄内方言コーナー」なるものがあって、
「たなぐ劇場」に思わず引き込まれてしまった。

「たなげぇー」
「たながいる」
「たながいねぇ」
「たなぎだくねぇ~」
「たながいだぁ」
「たなぐなぁ」
「たなぐんだっけー」

たなぐは庄内弁で「持つ」「掴む(つかむ)」などの意味を持つが、
通常の五段活用どころかそれ以上の使い方に驚かされる。

このひとつひとつの言葉の脇には楽しい絵が書いてあってとても楽しくなる。
小さなこどもたちとお話しながら訪れてみればそれはそれは楽しいひとときになるだろう。










  

Posted by 黒メダカ at 16:13Comments(0)美術館

2019年07月31日

だだちゃ豆、今年もウマイ







2019年7月31日(水)

今年もだだちゃ豆の季節になった。
昨日行った鶴岡市白山にある「もんとあ~る白山店」と同じ敷地内にある「大泉だだちゃ豆直売所」。

さっそく中に入って試食してみると、さすがに美味しさが違う。
甘味が強く一口噛むだけで口の中に豆の旨さが広がる。

あぁ、今年もだだちゃ豆の季節が来たなぁとつくづく思う瞬間だ。
昨日は一袋しか購入しなかったが、また近々お邪魔して購入しようと思っている。

酒田からは大山を通って約40分ほど。
昔から比べるとずいぶん近くなった。










  

Posted by 黒メダカ at 08:01Comments(0)食べ物・飲物