2019年07月30日
枝豆パンの美味しさ

2019年7月30日(火)
朝から忙しくあちこち走り回っていた。
天気もめまぐるしく変わって土砂降りからいきなり気温が上がったりと身体の方が追い付かない。
ニュースで東北南部の梅雨明け報道をしていたが、また曇ってきた。
午後1時をとうに周ってから、イオン三川の中にあるパン工場イオン三川店で買った枝豆の載っているパン。
名前は記憶にないが、このパンが結構美味しくてまた買おうかなと思っている。
枝豆のほかに細かなジャコや小エビが載っている。
この三種類の味が微妙に混ざり合ってとても美味しかった。
パン屋さんのすぐ隣にある果汁工房Karin(果琳)さんで初めて飲んだ「パイン&キウイミックスジュース」。
これもとても美味しくて、危うくお代わりしそうになったが、かろうじてこらえた。

こちらもパン屋さんで購入したゴマアンパン。
これも香ばしい香りがとても心地よいパンだった。
2019年07月30日
遊佐町牛渡川の山の中

2019年7月30日(火)
昨日行った遊佐町JR吹浦駅。
ここに車を置いてとことこ牛渡川へ。
約20分ほどの距離ながら坂道があって汗が一気に噴き出す。
牛渡川には県内外からの観光客が次から次と訪れていた。
私が目的としていたのは丸池様の後ろを通る山道を歩くこと。
ちょうど光も当たらず散策にはちょうどいい遊歩道となっている。
ただし、やはりこの道も坂道ばかり。
誰もいるわけもない山道を歩いていくとどんどん耳が鋭くなっていく。
野鳥の声や蝉の声などを聞き洩らさないように進んでいく。
エゾハルゼミの降るような声はとうに終わりヒグラシが騒々しい位に鳴いていた。
代表的なキキナシでは「かなかな」となっているが、どうしても私には「キキキキキ」「ケケケケケ」としか聞こえない。
アオゲラの「キョキョキョ」という特徴的な声が聞こえたかと思うと、
オオルリのとんでもなく澄んだ声が聞こえたりした。
キリギリスが私の身体めがけて飛んできたかと思うと、
小さなアマガエルが私の足元を飛んでいく。
こんな風に往復2時間も歩くとさすがに疲れ果てた。
何しろお昼ごはんも食べずに歩いていたのだから。
それでも汗がしたたり落ちる位動き回るのも気持ちがいいものだ。
昔のように過激な運動をすることなく汗を吐き出すことができる。




