QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
黒メダカ
黒メダカ
毎日の日記代わりに綴っているが時々羽目を外すこともあり。
美味しいものには目がないが、以前はこよなく愛していた日本酒などのアルコールはほとんど嗜むことがなくなった。
心臓の持病はいつ悪化するかわからない厄介者。

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2017年01月26日

おきつねはん







2017年1月26日(木)

鶴岡市日吉町にある信濃屋菓子店さんの「おきつねはん」。
竹小豆粉や砂糖、黒糖などで作られた素朴な打ち菓子である。

鶴岡市内の菓子店では名前が「きつねめん」だったり「おきつねはん」だったりするが、
この菓子の由来は天保11年(1840年)までさかのぼる。

菓子袋の裏に書いてあった登録銘菓「おきつねはん」の由来を記しておく。


出羽庄内の郷土史に天保義民と云う事績が傳えられて居ります。
それは今より百五十年前の昔、天保十一年のこと、庄内の藩主酒井候が越後長岡へ傳封を命ぜられた時、
長年其の善政に感泣して居た領民二十名は興って傳封中止の大運動を越し、
「何事居成大明神」などの幟を押し立てて寄りあひ終了、幕府も其純情を感じて命令を取り消すこととなり、
目的を達したことなのであります。

徳川三百年の政事中空前絶後のことと云われて居ります。
そのお据りとなった時領民の喜びは實る一方ならぬものがあり城下のさる菓子屋は、
領民の依頼を受け「居成」を「稲荷」に因んで小豆菓子の「おきつねはん」を造り、
藩主に献上したことを云うのがこの菓子の創で依頼銘菓として何れの菓子店でも造って珍重されて居ります。
(鶴岡郷土史より)
鶴岡菓子商工組合。


その店によって型が違ったり硬さが違ったりするが、
私はこの信濃屋菓子店さんの「おきつねはん」が優しい味がして好きである。




  

Posted by 黒メダカ at 20:40Comments(0)食べ物・飲物

2017年01月26日

雪の酒田本港船溜まり






2017年1月26日(木)

昨日雪が降ったあとの酒田本港。
漁船にも雪がたんまりと積もっている。

雪は山にだけ降ってくれればいい、なんて言う人もいるが、
自然はそんな人間の勝手な言い分など構わずどこにでも降ってくる。

海にも川にも街中にも、船の上にも飛行機の上にも、
公園にも屋根にも木々の枝にもどんどん降り積もる。

真っ白な景色は薄汚いものまですべて消してくれるが、
残念ながらお日様が照って雪が解ければまた薄汚いものは顔を出す。

ほんのひとときの白銀の世界。
後のことはさて置き、しばしの真っ白な世界に見とれてしまう私がいる。





  

Posted by 黒メダカ at 08:03Comments(0)酒田関連

2017年01月25日

メーテールのチョコくるみパン






2017年1月25日(水)

朝からどんどん雪が降り積もってただいま約30㎝ほどになった。
何しろ酒田特有の西からの風がほとんど吹かない。
風が吹けば吹っ飛ばされて酒田の積雪はほとんどなくなるが今日はいつもと違うようだ。

少し重たい雪が身体全体を包むようなそんな日だ。

酒田市光ヶ丘にあるパン屋さん「メーテール」さんに行ってきた。
種類が豊富で目移りしてしょうがないが、
その中から数個選んで買ってきた。

何という名前かわからないがチョコを生地に練りこみクルミを載せて焼いたパン。
中にはチョコクリームとレーズンが入っていた。
二つ目はアップルパイ。
もともとパイ好きな私が大好きなパンだ。

パン屋さんはあちこちあるがなぜこうも高くなったのかなぁと思う。
ほんの2・3個買っただけでラーメン一杯分くらいの値段になる。
いや、小麦やらの原材料が高くなったのは知っているが手を出しづらくなりつつある。

さて、今日は遅番勤務だ。
夜10時近くまでの仕事は身体にこたえるが止むを得ない。
美味しいパンで元気をもらって、いざ出陣しよう。





  

Posted by 黒メダカ at 14:17Comments(0)食べ物・飲物

2017年01月25日

冬のビルの谷間で




2017年1月25日(水)

酒田市中町のビルの谷間の電力柱に止まるスズメたち。
ちょうど西風が当たらないビルとビルの間の電線はスズメたちの格好の休憩場所。

山村の小さな集落で人が住んでいるうちは聞こえていたスズメの声が、
家を残したままの移転と同時に全く聞こえなくなったという話があった。

そのくらい人との関わりを持つスズメたち。
写真は小さな集団に見えるが、実はこの何十倍も電柱に止まっていた。

たくましく生きるスズメたちの生命力。
写真を見ていると隣のスズメと何かおしゃべりをしているように見えてしょうがない。

みなそれぞれが方向の違うところを見ながらの集団は、
しばらくこのまま電線に止まっていた。

大寒の季節のまん丸くふくらんだスズメたちのひとときだ。




  

Posted by 黒メダカ at 08:04Comments(0)生物

2017年01月24日

川柳の中華そば




2017年1月24日(火)

朝から凍っていた道が夕方までそのままの日だった。
途中青空が顔を出して少し緩んだところもあったが、
季節風はぶんぶん吹きっぱなしですぐにまた凍り付いた。

こんな日はどこに行くにも支障があるので、
お店の中で温まりながら舌鼓を打つのが一番いい。

酒田市中町にある「めん類専門そば川柳」の中華そばをいただいた。
以前は日本蕎麦も扱っていたが今は中華系とうどん系だけの扱いとなっている。
ちなみにメニューは以下の通り。







魚出汁をあまり強く出さないスープは旨みたっぷり。
美味しくいただいた。

中華系のメニューで私が食べたことのないものは「ワンタンメン(塩味)」と潮ラーメンの二つだけ。
うどんはまるで食べたことがないことに気が付いた。
今度一度うどんを食べてみよう。


  

Posted by 黒メダカ at 18:00Comments(0)外食・外飲み

2017年01月24日

見上げれば鳶の羽




2017年1月24日(火)

雪道になるとどうしても下ばかりを見ながらの散歩になりがち。
昨日は強風でなおさら上を見る余裕はない。

酒田市八幡地区にある「八森温泉ゆりんこ」の駐車場で、
野鳥の声は聞こえないかと耳を澄ませて上を見ると、
そんなに上空ではない空の中で鳶(とんび)が羽を広げて喘いでいた。

こんなに強風ではまともに飛ぶことさえ容易ではない。
すかさずカメラを構えてシャッターを押したがやはり遠いなぁ。

何とか追いかけて青空をバックに撮ることに成功。
しかし、鳶の目の周りはなぜこんなに黒っぽいのだろうか。
野生の眼を写したかったがチャンスはこなかった。


  

Posted by 黒メダカ at 08:01Comments(0)生物

2017年01月23日

赤鬼ケーキ黄鬼ケーキ




2017年1月23日(月)

鶴岡木村屋では1月19日~2月3日までの期間「節分フェア」が行われている。
写真の赤鬼ケーキはマロンムースにカシスのジュレをしのばせている。
きりっとかわいい赤鬼が出た!

黄鬼ケーキはホワイトチョコムースにマンゴーとパッションのジュレをしのばせている。
愛くるしい黄鬼が完成。


一方和菓子でも赤鬼・青鬼が生まれていた。





子どもが喜びそうなデザインがとても楽しい和菓子となっている。
他にも福を呼び込むおかめ面の和菓子や恵方巻ロールも販売されていた。


  

Posted by 黒メダカ at 18:17Comments(0)食べ物・飲物

2017年01月23日

お年玉切手シート




2017年1月23日(月)

毎年楽しみにしている年賀状の当選番号発表。
今年も昨年と同じく切手シート(3等)2枚だった。

それでもこの切手シートがとても図案がおもしろく楽しみのひとつになっている。
今年の切手シートも予想を裏切らない図案だった。

52円と82円のこの派手なニワトリは、
いったいどんな卵を産むのだろうか?

トサカの大きさからすると右がオスで左がメスなのだろうか?
憶測は無限に広がっていく。

この切手シートはとても使えない。
保存版にしておこう。



  

Posted by 黒メダカ at 15:13Comments(4)生活

2017年01月22日

スパニッシュオムレツ




2017年1月22日(日)

我が家のスパニッシュオムレツ。
当初キッシュと書いていたが間違いに気づき訂正。

簡単に経済的につくれる卵料理。
トルティージャとも呼ばれるスペインのオムレツ。

ほんのりした玉子が味を柔らかくする。
おやつにお酒のおつまみに、これが本当に旨い
ケチャップをかけるとまた別の味わいになる。

  

Posted by 黒メダカ at 18:14Comments(2)食べ物・飲物

2017年01月22日

雪景色を三枚








2017年1月22日(日)

酒田市東部の東平田地区での雪景色を三枚掲載した。
どれも雪の美しさと木々に積もった状態の面白いものを選んだ。
三枚目は手前が農業用水溜池である。

しかし、この美しい雪が街中に降ると厄介なことが起こる。
それが下の写真。





街中のいたるところに出現するモンスターのような雪の塊(かたまり)。
こうなると雪はコンクリート状態となり、車が突っ込むと車は大破することになる。

道路の除雪体制は新庄や鶴岡の方がはるかに優れているようで、
酒田に来た人たちは口をそろえて酒田の道路の状態はひどいと言う。

積雪量の多いところでは除雪業者さんも慣れているのだろうか。
それともここ数年積雪量が少なかったせいだろうか。


  

Posted by 黒メダカ at 08:02Comments(2)自然・風景